関連ページ
今日から使える外国人マネジメント
〜製造・建設業における定着率アップのための現場事例~

日本における外国人労働者の数は、製造業や建設業を中心に増加しています。
厚生労働省の「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和元年10月末現在)によると、2019年10月末時点で、 日本国内の外国人労働者数は約165万人、外国人労働者を雇用する事業所数は242,608か所で、平成19年に届出が義務化されて以降、過去最高の数字となりました。
一方で、外国人の受け入れ体制について、多くの企業が問題視しています。
当社独自のアンケートでは、約半数の企業様が外国人の受け入れ体制に課題があると回答されました。
そこで本セミナーでは、建設業界を中心に外国人採用の支援を行うリフト株式会社と共催で、「現場で実践できる外国人マネジメント」をテーマに、コミュニケーション方法や定着率アップの事例などをお話させていただきます。
登壇者
ウィルオブ・ファクトリー 取締役/相川 一人
2003年に総合人材サービスのウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)に入社。2009年に事業部の分社化に伴い、製造に特化した人材サービスを行うウィルオブ・ファクトリー(旧エフエージェイ)に転籍。食品工場等での200名規模の請負事業所の立上げを牽引する。2009年の外国人技能実習生の受け入れを皮切りに外国人就労支援にも尽力。社内にて外国人雇用を推進する部門を立ち上げ、わずか2年で4000名の外国人雇用の創出を実現した。2018年にはベトナムの国立大学と提携を果たし、現地での研修や日本語教育を実施するベースを構築。その後、管理本部長を経て2019年に取締役に就任。ベトナムの子会社ウィルオブ・ベトナムで代表も兼任している。

ウィルオブ・ファクトリー 首都圏営業部 部長/進藤 馨
2005年に総合人材企業の株式会社ウィルオブ・ワークに入社。販売、営業系派遣事業に従事し、エリア拡大戦略の元、新規支店立ち上げ、エリアマネージャーを経験。2017年より製造に特化した人材サービスを行うウィルオブ・ファクトリーにに転籍。首都圏営業部長として8つの支店、3つの請負事業所を管轄する。着任とともに外国人の雇用促進に注力し、3年間で1000名以上の在籍人数まで成長させる。今現在は、「Chance-Making Company」という企業ビジョンのもと、外国人雇用促進は元より、就業環境、生活環境の整備、外国人のキャリア支援に奔走している。

リフト株式会社 代表取締役/杉村 哲人
2001年に、早稲田大学政治経済学部を卒業後、株式会社ベンチャー・リンクに入社。 以後一貫して、中堅中小企業へ中期経営計画の策定立案、新規事業進出支援のコンサルティングに従事。 2015年にリフト株式会社設立。 現在は、「Diversity & Inclusionを実現する」を企業運営の目的として、日本での就労を希望する外国人材への職業紹介、支援事業を行っている。

プログラム
第1部 (10分) |
各社会社紹介 |
第2部 (35分) |
トークセッション ・国籍ごとの特色 ・外国人とのコミュニケーション ・受入れでよく起きる問題とその解決事例 ・定着率を上げるための事例 |
第3部 (10分) |
・質疑応答 |
開催概要
日時 | 2020年10月16日(金) 15:00-16:00 |
主催 | 株式会社 ウィルオブ・ファクトリー リフト株式会社 |
参加費 | 無料 |
視聴方法 | お申込み完了後、別途「ブラウザ閲覧用URL」をメールでお送りいたします。 ※本ウェビナーは、teamsを利用して実施いたします。 ※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます。 |
お問い合わせ | 本ウェビナーに関するお問合せは、メールにてお受けしております。 【セミナー事務局】 factory-web@willof.co.jp までにご連絡下さい。 |
注意事項 | ・競合会社様と判断した場合、ご参加をお断りする場合がございます。 ・開催時間、プログラムは変更となる場合がございます。 ・申込み頂いた⽅にはご登録のメールアドレスに個別の視聴専用URLを⾃動発⾏いたします。 ※前日までに届かない場合、factory-web@willof.co.jpまでご連絡ください。 ・当⽇のネットワーク環境によっては、⾳声や画像の途切れ切断の可能性がございますので、あらかじめご了承ください。 ※受講前にインターネット回線が適切につながっているかをご確認ください。 【免責事項】 ・コロナウイルス感染拡大等の状況によってはウェビナー開催を中止する可能性がございます。 |
お申込み
本ウェビナーの受付は終了いたしました。