Interview
社員インタビュー
-
ウィルオブ・ワークを知ってもらうこと・ファンを増やすこと。そして人材サービスを通して課題解決すること。ファクトリーアウトソーシング事業部にて、製造業・倉庫業を中心に新規開拓の営業をしています。
新規営業としての役割は大きくわけて2つあると思っています。
1つめは、新規のお客様に、まずは「ウィルオブ・ワーク」という会社を知ってもらうこと、ファンを増やすこと。
2つめは、お客様の課題を人材サービスを通して解決につながるよう提案すること。
製造業の現場では、働き手不足が深刻で外国籍の方が活躍している傾向があります。
外国籍の在留資格は「永住者」「特定技能」など様々で、資格によって特徴も様々です。
例えば、日本人の採用に苦戦している企業様には、選択肢の一つとして外国籍採用提案を実施します。
その際に採用したい層がどの在留資格にマッチするか、人件費はどれくらいかなど総合的なコンサルティングを実施します。
お客様の課題や疑問を丁寧にヒアリングして、それらを解消できるような手法を一緒に考えて提案しています。 -
人材コーディネーターから未経験の「新規営業」リーダーへ2018年4月に新卒で入社してから丸3年間は人材コーディネーターとして業務しておりました。取引先企業の深耕営業や実際に稼働しているスタッフさんのフォローなど、企業とスタッフさんの懸け橋になれるよう寄り添った営業を意識していました。
関係構築ができてくるとお客様(取引先)の食堂で仕事をして、休憩時間などの合間でスタッフさんや企業担当者さんと談笑したり、色んなお話をするのが楽しかったです!
そんな中で、2021年4月より新規営業リーダーへ就任しました。最初の感想としては、未経験の「新規営業」でリーダーというポジションに正直ドキドキと不安でした(笑)それでも、3年間で「チャレンジ=自身の成長」を経験してきたので、現在も、絶賛チャレンジ中です。
この仕事は、良くも悪くも自由度の高い営業が可能だと思っています。
だからこそ自由な発想で、『お客様やスタッフさんの役に立てることって何だろう』と考え、実現して喜んでもらいたいです。また、コーディネーター出身の新規営業リーダーがいないので、そこは強みとしながら自分らしく、周りの力もお借りしながら今後も成長していきたいです。 -
Chance-Making Story - タオルのプレゼントに込められたメッセージ仕事でのお客様とのエピソードはたくさんあります!(笑)
どのエピソードにも共通していえることは「松下さんでよかった」と感謝の言葉を直接言ってもらえることです。
一度、コーディネーター時代、前任の対応に不備があり、関係悪化したお客様を引継いだことがありました。
引き継いだ後も様々なトラブルが発生する中で、当たり前のことをスピード感をもって、そして少しでもお客様の負担を減すことができるよう対応を心がけた結果、信頼を獲得して先方の社長から直接感謝の言葉をもらうことがありました。
すごく嬉しかったです…。
生産状況の関係で取引は終了になりましたが、最終出勤の日に就業していたスタッフさんにお手紙を用意して向かったところ、逆にスタッフさんからも感謝の言葉とプレゼントを頂いて心が温まったのを今でも覚えています。そのときは私が汗っかきだからとタオルを頂きました(笑)
今でも当時の企業様やスタッフさんが何かあると連絡してくださるのですが、自分の存在が、お客様、スタッフさんの力に少しでもなれていたのでは、と感じることができる瞬間は、仕事をしていて一番のやりがいです。困ったときに思い出して頼ってみたいと思える存在を今後も新規営業の業務を通して実現していきたいと思います。 -
チェンジエージェントグループの一員として、私の変革。新規営業リーダーになるにあたって、入社してからこれまでを振り返った際に、しんどい時こそ乗り越えた時にはすべて糧になる経験だったと感じました。
過去に、フィールドサポーター(FS)を配置している担当現場で、事情により急遽FS社員が退職することになった出来事がありました。繁忙期の中、中心となっていた社員が抜けたことで現場運営が不安定になって悩んで逃げ出したくなったことがあります。
その時に、結局悩んでいても現状は変わらないので、起きている事象に目を向けて、「ピンチはチャンス」と捉え方をポジティブに変え、矢印を自分に向けることで新しい気付きがたくさん出てきて、現場が安定するようになり、ピンチを乗り越えてからは、自分の自信にも繋がりました。
それ以降、「ピンチはチャンス」「私なら乗り越えれる」を合言葉にポジティブに捉えるようにしています! -
My VISION ~わたしのこれから~私の人生のテーマは「仕事もプライベートも全力で、一生懸命楽しみながら色んなチャレンジをする!」ことです。
現在、営業部に所属していますが、営業部でも女性が出産や育休を取得される方、また取得後に復帰される方が増えてきたように思います。でも、働く時間に制限があったり、子供の体調で急にお休みが必要になったりと、働く上での柔軟性がもっと必要だと感じています。営業部の最前線で働きながらも、子育てや、介護などをもっと両立できるような環境整備を担える存在になれたら嬉しいです。実現させて、結婚しても、ママになっても第一線で活躍できるキラキラな社会人を体現したいです! -
わたしのウィル推し!
・社風(人)
・自己成長できる(チャレンジを称える)
・社会貢献度1:社風(人)
行き詰ったとき、悩んだときに必ず手を差し伸べてくれる人で溢れています!
そして、嬉しいことは自分のことのように皆、喜んでくれます!
入社してから一度も人間関係で悩んだことがなく、この点において本当にこの会社に入社して幸せだと思います。
2:自己成長できる
「やりたい」「チャレンジしたい」という気持ちを大切にしてくれる上司、仲間が多いです。
また裁量権も大きく、若い年次からたくさん挑戦できる環境です。
3:社会貢献度
WILLハート会など、会社の制度で様々なボランティア活動に参加できる点も魅力的に感じています。
先日は、熱海土砂災害の被災地域へ子供支援ボランティアとして参加してきました。
営業リーダーになってまだ3か月!業務もある中、理解ある上司とチームメンバーの配慮と協力のもと、一週間もの期間参加してきました。
社会貢献できる取組があるだけでなく、手を挙げれば参加する環境も整っている点が会社の好きなところです。
▼災害時子ども支援アライアンス『sonaeru』活動の様子
ボランティア活動の詳細はコチラ -
まだまだよくなるWILL GROUP1:教育・研修
社内教育、研修はまだまだ改善の余地があるように感じます。
裁量権もあり、自由にチャレンジできる環境がある一方で、不明点は主体的に聞いていかないと「何をしたらいいかわからない」といった状況がうまれやすいところがまだありあす。
チャレンジしたい気持ちを大切にしてくれる仲間が多いからこそ、もっと多くのチャレンジが生まれるグループになれるはずです!
#新規営業
#リーダー
#人材コーディネーター
#産休・育休
#社風
#自己成長
#社会貢献
#WILLハート会
#教育研修
#仕事もプライベートも全力
#ママになっても第一線で活躍 -
Profile1:名前
松下 麻衣
2:所属
株式会社ウィルオブ・ワーク
ファクトリーアウトソーシング事業部 首都圏・東日本営業部 東京支店
3:ポジション
新規営業リーダー
4:経歴
2018年4月
└株式会社エフエージェイ(現:株式会社ウィルオブ・ワーク)入社
2018年4月
└大宮営業所 人材コーディネーターとして業務開始
2019年11月
└東京支店 人材コーディネーターとして異動
2021年4月
└首都圏・東海営業部 新規営業リーダー就任
その他の社員インタビュー