採用代行会社6社を徹底比較!メリット・デメリットや選ぶポイントも解説

目次
社会情勢の変化に合わせ、採用市場はどんどん変化しています。
特に近年では採用のオンライン化や新卒採用の通年採用への切り替えが進んでおり、企業の採用担当者は採用のトレンドを常にキャッチアップしていかねばなりません。
しかし採用業務には多くのプロセスがあり、採用計画の立案から媒体の選定・掲載依頼、応募者対応、面接調整など多岐に渡り、採用担当者の多くが業務過多な状況にあると言われています。
この中でノンコア業務(他の人が対応しても支障がなくアウトソーシングした方が生産性が高い業務)をアウトソーシングするのが採用代行です。
この記事では、採用代行を選ぶポイントと主な採用代行会社6社について解説していきます。
採用業務や管理を採用代行会社に任せてみませんか?
人材ビジネスで豊富な知見をもつ採用代行会社にサポートしてもらうことで、業務効率が向上するだけでなく採用活動も改善できますよ。
採用代行会社とは
採用代行でできること
採用代行は、企業の採用担当者に代わって採用プロセスを代行するサービスです。
RPO(Recruitment Process Outsourcing)と呼ばれることもあります。
請負内容は採用業務の一部分だけを委託することもあれば、採用に関わるほとんどの業務を委託したりなど、ニーズに応じて依頼範囲を相談できる場合が多いです。
また、雇用形態もアルバイトや派遣、新卒採用、中途採用など代行する企業によって扱う雇用形態も異なります。
派遣管理デスクについては「派遣管理デスクとは?サービス内容やメリット、活用事例を詳しく解説」でも詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
採用代行のメリット
採用担当者がコア業務に専念できる
採用担当者の多くが業務過多になりがちと言われていますが、ノンコア業務を切り離すことでコア業務に専念でき、採用業務全体を効率的に行うことができます。
業務に追われ応募者対応が遅れる、などの心配もなくなります。
採用計画の見直しがしやすい
採用のプロにコンサルティングをお願いできるので、年々変化する市況に合わせ、採用手法の見直しや整理をしやすいのも採用代行のメリットです。
コスト削減につながる
コンサルティングを受けたことで採用計画の課題が明確になり、計画やプロセスを見直すことで結果的に全体のコストを大きく下げられたという事例もあります。
採用代行のデメリット
採用のノウハウを蓄積しづらい
採用のプロに任せられる分、社内にノウハウが蓄積しづらいという点があります。
しかし採用市場はどんどん変化をしているので、自力で情報収集するよりも知識豊富なプロの手を借りてレポートを活用するなど、上手に利用しましょう。
採用のミスマッチが起こる可能性がある
代行会社との目線合わせがきちんとされていないと、求める人材と異なる応募ばかりがきてしまったり、目的とする採用活動が進まない可能性があります。
委託先としっかり連携しつつ全体の手綱はしっかり握りましょう。
応募者や内定者との関係性を築きづらい
委託範囲によりますが、応募対応や採用通知などを委託する場合、応募者と直接やりとりをするのは面接など一場面のみということもあります。
事務的な連絡や調整は委託して、内定後のフォローは自社で行うなど、状況に応じて工夫することが大事です。
採用代行会社を選ぶ際のポイント
自社に合った業者を探す上でポイントとなるのは主に3点です。
委託したい内容
まずは採用業務の中のどの部分をアウトソーシングしたいのか整理しましょう。
採用全体のコンサルティングも含めた依頼をしたいのか、特に担当者の負担になっている一部分だけを委託したいのか等、課題となっている部分を明らかにして、その課題を解決してくれる委託先を見つけることが大事です。
ただし、その課題の把握自体が難しい場合は、まずは代行会社に相談をしてみましょう。
料金体系
依頼する範囲や採用したい人数、雇用形態によりますが、成果報酬のパーセンテージやプラン料金など料金体系も企業により異なります。
予算とニーズに見合うサービスかどうか確認しましょう。
実績
採用代行はサービス内容だけみると企業ごとの差は見えづらいですが、代行会社によって取引実績数や得意な雇用形態、業種などが異なります。
自社の業種や企業規模に近い実績があるかどうか等、課題解決に期待のできる企業を探しましょう。
採用代行会社6社比較
採用代行(RPO)を行っている主な6社とそれぞれの特徴をご紹介します。
ウィルオブ・ワーク
- 新卒採用・中途採用・アルバイト採用・エージェント管理まで対応しており、雇用区分を超えてベストな採用計画の提案ができる
- ニーズに合わせて依頼内容の細かいカスタマイズが可能
- 全国チェーン店舗での大量同時募集など、規模の大きな採用の実績も豊富
ツナグ・ソリューションズ
- 業界最大手
- アルバイト・パート採用に特化した採用代行専門会社
- 独自のビッグデータによるデータベース「ツナグラム」を駆使したコンサルティング
ネオキャリア
- 大型の採用コールセンターを擁し、大量募集や土日・夜間などの対応も可能
- パッケージプランの他、依頼内容をカスタマイズできる
- 導入実績3000社以上
ランスタッド
- 外資系企業を中心とした英語人材の採用実績が豊富
- 採用専任担当者としてクライアント先に常駐
- 世界70カ国以上での採用実績とノウハウがある
キャリアマート
- RPAを用いた採用ロボットの導入で採用プロセスを効率化
- 採用数に応じ月5万円から対応可能
- 採用アウトソーシング15年以上の実績
マンパワー
- 担当者が常駐するオンサイト型と常駐しないオフサイト型、両方を組み合わせたハイブリッド型がある
- 予算や状況に応じて委託範囲を提案
- 採用代行だけではなく、人材派遣・人材紹介などの提案もできる
まとめ
効果的とされる採用手法は年々変化しておりますが、特に今、採用市場はひとつの転換期を迎えており、以前までと同じやり方を続けているだけでは戦略的な採用活動とは言えません。
採用のプロにコンサルティングをしてもらいながら、アウトソーシングできるところはうまく業務を分散して、採用担当者がコア業務に注力しつつ同時に最適な人材を確保していくことが改めて重要になってくるでしょう。
人事や採用担当者が抱えているお悩みや課題は、人材業界において知見豊富な採用代行会社に相談することで課題の整理や見える化が実現します。
客観的な分析で自社の課題を整理して、業務や採用スキームの見直しから始めてみてはいかがでしょうか?
『ウィルオブ採用代行』資料請求をする