
受賞者プロフィール

受賞者プロフィール
松山 瑠美さん
ファクトリーアウトソーシング事業部
東日本営業部 札幌支店
東日本営業部 札幌支店
勤務歴約2年半。休日は、カフェで読書をしたり、友人とランチをしたりするのが楽しみです。家では、ヨガやピラティスをしたり、心身共にコンディション調整できるよう、気を付けながら過ごしています。
偶然ウィルオブの求人を見つけたことが、キャリアアップの好機に。中長期的に働きつづけたい
- スタッフ賞を受賞したと聞いて、どういう気持ちになりましたか?
- 最初はとにかく驚き、過分な賞をいただいたと感じました。そして、理由を考えたときに、ウィルオブの担当の方や、職場環境に恵まれた結果だと思い、より周りへの感謝の気持ちがわきました。皆さん、いつもありがとうございます!
- ウィルオブと出会ったきっかけを教えてください
- 前職を退職して、少し気落ちしていた時に、偶然ウィルオブの求人を見つけたのがきっかけです。仕事内容と条件で選んだので、派遣会社のことは、正直二の次でした。それが、今ではとても良いご縁となっており、自分にとっての好機でした。
- 今のお仕事を選ばれた理由は何ですか?
- 最初の派遣先を終了となり、次に今の仕事を担当の方に紹介していただきました。その際、通常の派遣スタッフから、専門職社員へキャリアアップしての採用であり、仕事内容も今までと同じ食品製造だったため、すぐに決断できました。
- やりがいに感じることや難しいと感じることを教えてください
- 私は(株)大果の本社工場で勤務しており、様々な班の業務を行っています。基本的には、人員が手薄の班の仕事を担当するので、自分が入ることで滞りなく仕事を終わらせてみんなが定時に帰れると役立てたと実感します。
そして、自分の業務が早く終わった日は積極的に他の班のヘルプにも入るようにしており、その際に感謝されたり成長を感じることがやりがいに繋がっています。幅広い業務を覚え、みんなと良好な関係を築くことは、時には難しく感じることがありますが謙虚に教えていただく姿勢で取り組むように日々心掛けています。
- ウィルオブの担当とのやり取りで印象に残っていることはありますか?
- やはり、専門職社員にならないかと声を掛けてもらった時が一番印象に残っています。前の派遣先での評価がよかったので、現在の職場で専門職社員として勤務しないかと言っていただいたときに、ウィルオブは努力を認めてくれる会社であり、担当の方も一人ひとりをしっかり見てくれていると感じました。
他にも、年末調整の件など、事務的なことを質問した際も、いつもスピーディーに的確な回答をいただけるので、とても助かっています。これから先、管理業務など難しい仕事を任されても、担当の方がサポートしますと言ってくれているので、安心して業務にあたることができると思います。
- ウィルオブは、あなたのキャリアづくりに貢献できていますか?
- 現在の職場で専門職社員として働けていることは、ウィルオブのサポートのおかげです。前回、一般の派遣としての勤務が派遣先の事情で契約終了となり、また一から仕事を探そうと思った時にキャリアアップとして専門職社員となることができました。
そして、比較的長く就業できそうな会社に勤務できたことに加え、今後他の職場に配属されることになっても今の専門職という立場のまま働けるので、これからもキャリアを積み重ねていけそうです。
ウィルオブは働くみなさまを応援しています
ウィルオブ・ワーク(ウィルオブ)は、全国のクライアント企業さまのもとで活躍するスタッフ一人ひとりにフォーカスをあて、定期的に賞賛の機会をもうけています。
目の前の仕事だけでなくキャリアも積極的にサポートすることで、スタッフひとりひとりが自らの能力を最大限に発揮し、ポジティブに働ける環境づくりを心がけています。

推薦者プロフィールテキスト
大畠 琴音
ファクトリーアウトソーシング事業部
東日本営業部 札幌支店
東日本営業部 札幌支店
元々、食品製造の経験があった事と自分自身がモノ作りが好きでウィルオブに入社されました。
一言でいうと真面目で責任感が強い方です。クライアントからも出勤率や責任感の強さなど非常に高い評価を受けています。
何事にも真面目に取り組み、チャレンジする姿は全スタッフの鏡だと思います。
今後の松山さんの更なる成長を期待しベストスタッフに推薦します。
一言でいうと真面目で責任感が強い方です。クライアントからも出勤率や責任感の強さなど非常に高い評価を受けています。
何事にも真面目に取り組み、チャレンジする姿は全スタッフの鏡だと思います。
今後の松山さんの更なる成長を期待しベストスタッフに推薦します。