スタッフ表彰一覧に戻る

2024年下半期ベストスタッフ賞

会社概要

受賞者プロフィール

的場 勇也さん
受賞者プロフィール
的場 勇也さん
ファクトリーアウトソーシング事業部 
統括営業部 滋賀支店 滋賀第二事業所
専門職として採用されてから早くも2年が経ち、これまで請負現場一筋で勤務してきました。
この春からは新しい請負事業所に異動し、人生で初めて食品分野にチャレンジしています。既存工程の立て直しや新規工程の立ち上げに携わりながら、「何事にも前向きに」をモットーに、頑張っています!

将来のキャリアは、今の職場でどのように結果を出していくかが大事。
ベストスタッフ賞は、自分にとって大きなきっかけになった

スタッフ賞を受賞したと聞いて、どういう気持ちになりましたか?
受賞したこと自体、最初はあまり実感が湧きませんでした。
異動前の職場での取り組みが評価されたとのことで、目標時間や目標生産数へのこだわりが評価につながったのではないかと思います。
同僚や事業所メンバーと協力しながら目標を達成できたこと、それが一番大きかったですね。
ウィルオブと出会ったきっかけを教えてください
転職を考えた際、求職アプリを通じてウィルオブ・ワークの存在を知り、工場の請負現場を紹介していただきました。
自分の年齢や将来のことも踏まえ、紹介された滋賀第三事業所(異動前の部署)を見学した際に、「ここで頑張ってみよう」と思えたことが、入社のきっかけです。
今のお仕事を選ばれた理由は何ですか?
事業所の立ち上げ直後に入社したため、当初は体制や環境が整っていない部分もありました。そんな中でも、先輩方が一生懸命に仕事に取り組む姿を見て、「自分も何か力になりたい」と思うようになったことがこの仕事を選んだ大きなきっかけです。
事業所全体に「もっと良くしていこう」「少しずつでも前に進もう」という前向きな雰囲気があり、私もこの職場で役に立ちたいと感じました。
やりがいに感じることや難しいと感じることを教えてください
あえて考え込みすぎず、毎日休まず出勤することが、自分にとって最大の貢献だと考えています。そして、その姿勢を周囲からしっかり評価してもらえていることに、大きなやりがいを感じています。
一方で、難しさを感じるのは、イレギュラーな状況への対応です。先輩社員のように、臨機応変に判断しながら短時間で対応策を立てて実行できるよう、日々意識して実践しています。
ウィルオブの担当とのやり取りで印象に残っていることはありますか?
滋賀第三事業所の所長である吉村さんとのやり取りが特に印象に残っています。プライベートな話から、仕事に関する踏み込んだ内容まで、気軽に話せる関係を築けたことが、自分にとってとても大きな支えになりました。
ウィルオブは、あなたのキャリアづくりに貢献できていますか?
入社してまだ2年目ですので、正直この質問は少し難しいと感じています。将来のキャリアについては、今の職場でどのように結果を出していくかが大事だと思っています。
今回ベストスタッフ賞をいただけたことは、自分にとって大きなきっかけになりました。これからは異動先の職場でも、また同じ賞をいただけるよう、日々メンバーと協力しながら頑張っていきたいと思います。

ウィルオブは働くみなさまを応援しています

ウィルオブ・ワーク(ウィルオブ)は、全国のクライアント企業さまのもとで活躍するスタッフ一人ひとりにフォーカスをあて、定期的に賞賛の機会をもうけています。

目の前の仕事だけでなくキャリアも積極的にサポートすることで、スタッフひとりひとりが自らの能力を最大限に発揮し、ポジティブに働ける環境づくりを心がけています。

推薦者プロフィールテキスト
名定 康一郎
ファクトリーアウトソーシング事業部 
統括営業部 インソーシング西日本グループ
的場さんは2024年11月に入社し、滋賀県甲賀市の請負事業所に配属、住宅建材のプレカット工場にて業務に従事していただきました。

事業所の掲げる目標に対して、常に「達成して当然」というスタンスで向き合い、高い協調性と努力を惜しまない姿勢は、他のメンバーの模範となっていました。

2025年3月には、大阪府の新たな事業所へ異動していただきましたが、新しい環境でも変わらぬ積極性で、周囲に安心感と良い刺激を与えてくれています。現職場は課題も多い中、彼の存在は貴重で、今後の活躍に大いに期待しています。
的場さん、あなたこそベストスタッフ賞にふさわしい方です。