介護資格取得支援『WILLOFケアアカデミー』

施設実施型介護資格スクールでスタッフの定着・キャリアアップ・サービス向上をサポート

スタッフの定着には賃金待遇の向上だけでなく、スキル・キャリアアップを目指しやすい環境を整えることが不可欠です。WILLOFケアアカデミーでは、事業者にとっても職員様にとっても、より少ない負担で資格取得が出来る機会を提供しております。

介護資格の取得支援で事業者にもスタッフにもチャンスを

超高齢化社会に向かうなか、介護業界は2025年までに毎年5~6万人もの人材を確保していかねばならず、国も処遇改善や助成金の拡充など様々な策を講じています。 そこで安定を求めて未経験の方や外国人が介護業界を志望することが増加していることに対し、急務となるのは離職率低下の支援だと私達は考えました。
介護業界に新たな労働力が流入してきても、出て行ってしまう人が多ければその需給ギャップは埋まりません。 「今いる人、これから入ってくる人にいかに長く介護職を続けてもらえるか」が重要です。その意味においては賃金待遇面の向上だけでなく、介護職の方々がスキルアップ・キャリアアップを目指しやすい環境を整えることが不可欠と言えます。
そこで求職者の資格の取得支援を長年おこなってきたウィルオブ・ワークでは、介護事業者の人材課題を解決するためにもサービス範囲を拡大し、講師を施設に派遣する資格取得支援を開始しました。個々の従業員の業務範囲の拡大だけでなく、職員の定着やサービス満足度の向上も含めたサポートを行い、多くの介護事業者様にご利用頂いております。

介護の現場でこのようなお悩みはありませんか?

  • 有資格者を増やしたいが個人任せになっている
  • シフト調整が難しく、外部スクールへ通ってもらう余裕がない
  • 離職率が高い
  • 介護報酬を増やしたい
  • 介護福祉士を増やしたい
  • キャリアが浅い職員が多くスキルアップの機会を提供したい
  • 介護サービスの質を向上させたい
  • 福利厚生として研修機会を充実させ、採用力につなげたい

WILLOFケアアカデミーでの支援内容

介護職員初任者研修

介護職としての基礎知識を習得することで、現場実務への理解が深まり定着と戦力化につながります。「介護職経験のない中途入社職員や新卒職員向けに毎年開催したい」といったニーズにもお応えしております。

介護福祉士実務者研修・介護福祉士国家試験対策講座

介護福祉士国家試験の受験要件となった実務者研修は、介護課程Ⅲや医療的ケアなどより専門的な介護知識を学ぶ絶好の機会です。演習では基本に忠実かつ現場実務に活かせるような技術指導を行います。
無資格の方でも受講しやすいようEラーニングによる通信課程も準備しております。また、介護福祉士国家試験対策講座についても、当アカデミー修了者以外の方も対象として毎年秋頃の開催を予定しております。

喀痰吸引等研修

介護職員によるたんの吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)や経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管栄養)といった医療的ケアを可能とするための研修で、人員配置基準人数に加えてこれらの介護職員を配置することで報酬加算の対象にもなります。
施設職員のなかでもコアな役割を占める方々が受講しやすいように、オンライン講義にも対応しています。また、実地研修は近隣の当アカデミーが提携する医療機関などで実施することも可能です。

人材開発研修・組織開発研修

近年、耳にする機会も増えた「マインドフルネス」や「チームビルディング」の考え方は、組織形成する際に必要な土台です。組織を調えるため、専門コーチと連携し、高ストレスと言われる介護職員の定着や組織力の向上をサポートします。

その他

認知症研修・虐待防止研修・看取り研修などの専門的研修にも対応いたします。

WILLOFケアアカデミーが選ばれる理由

  • POINT

    1

    施設に講師が出向く利便性

    介護スタッフとして働きながら終業後や休日に外部スクールへ通うのは大変です。当アカデミーでは施設様と受講対象者の選定やスケジュール調整を行ったうえで講師を派遣するので、現場とのコンセンサスを取りやすく、受講者も安心して資格取得に取り組めます。

  • POINT

    2

    キャリア豊富な講師陣

    当アカデミーの講師陣は介護職としてはもちろん、講師としてのキャリアも豊富な人材が揃っており、受講生や法人の方々から「あの先生から学べて良かった」「長く介護職を続けていきたいと思うようになった」「和やかな雰囲気で質問にも丁寧に回答してもらえた」「来年もお願いしたい」といった高い評価をいただいております。

  • POINT

    3

    少人数の受講ニーズにも対応

    「シフトや業務運営を考えると施設内で同時に研修参加できるのは2~3名が限界」といった場合も、法人内外問わず近隣施設様との合同開催や当社派遣スタッフ向け通学クラスへの参加など最大限ニーズに応えられるように努めております。

  • POINT

    4

    資格講座からHR研修まで、オンライン講義にも対応

    介護職員初任者研修・介護福祉士実務者研修・介護福祉士国家試験対策講座・喀痰吸引等研修などの資格講座から専門的研修、さらにチームビルディングやマインドフルネスといった人材開発・組織改善を目的とした研修もご用意しております。お客様のニーズに合わせたオンライン講義での研修実施も可能です。また、助成金申請についても当社担当者がサポートいたします。

受講生満足度90%以上の実績

介護受講生イメージ
受講生満足度
20代女性 介護経験なし

先生方の熱い教育があったからこそ、全員が無事に講義を終えることができたと思います。 もともと資格をとることで安定の手段にできればと考えており、就職先に介護はあまり考えていませんでしたが、介護業界でのキャリアアップを考えたいと思いました。

40代女性 介護経験あり

とても実りのある研修を受けることができたのは、様々な現場や利用者様とのやりとりの経験がある先生だからこそだと感じています。無事に資格も取れました。ありがとうございました。 学んだことはすぐにでも現場で生かせる内容なので、しっかり復習をして利用者さんにより良い介護サービスを提供できればと思います。これから実務者研修・介護福祉士とステップアップしていきたいと思います。

20代男性 介護経験なし

すべての先生方の介護の理念・意義に対しての熱意を感じました。また、それを職業として成立させる幅広い知識・スキルを感じました。

30代男性 介護経験あり

介護職員としての心構えを改めて学び、普段の業務と比べるとできていないことが多く、利用者さんに対して十分な対応ができていなかったことを痛感しました。またシフトの関係で資格取得のためのスクールには通えていなかったので、オンラインでの学習の機会があることがとてもありがたかったです。 これまで受講した内容をしっかり実務経験に生かしてよりよい介護士になっていこうと思います。

ご利用の流れ

  • STEP

    1

    お問い合わせ

    まずはお気軽にお電話または問い合わせフォームにてお問い合わせください。

  • STEP

    2

    ヒアリング・ご提案

    受講いただく人数や内容に合わせ、受講方法やプランをご提案いたします。講義のスケジュールは職員の方の勤務状況に合わせてカスタマイズできますので、ご相談ください。

  • STEP

    3

    お申し込み・受講開始

    お申し込みいただいたプランに合わせて講師を選出し、カリキュラムを受講いただきます。職員の方の資格取得に向けて伴走いたします。

お問い合せ先

Contact

フリーダイヤル:0120-956-577

関連ページ